東京朝市 アースデイマーケット EarthDayMarket

出店者情報

出店者名

矢ノ目糀屋

カテゴリ
地域 山形県西村山郡河北町 出店回数 1回

矢ノ目糀屋(やのめこじや)は、小さな集落にあった小さな糀屋。
主な仕事は、糀をおこし味噌の元種を作り仕込むこと。
集落の人達は新米ができると、前年の残った米を糀屋に持ち込み糀にして、
家族一年分の味噌を作ってもらい自宅の樽に味噌を仕込んでもらっていました。

昔は、各家々に必ずあった樽におばあちゃんが味噌を仕込み食べていましたが、
近年は色んな住宅事情や核家族化も進み
いつでもスーパーで購入することができるために大きな樽は必要がなくなり、
食べものが溢れている現代、
味噌汁を飲まなくても良い生活へと変化していきました。
このままでいいのでしょうか?

おばあちゃんの仕事だった家族のための味噌作り。
自分で手作りするから安心な食べもの。

身近な発酵食品である味噌を季節の変化とともに楽しんできた豊かな食生活。
職人の技から生まれた道具たち。
家族があるから受け継がれる、くらしの知恵や言葉。
すべて便利な暮らしから失われた「大切なもの」たちです。

矢ノ目糀屋は「大切なもの」をもう一度、無理なく生活に取り入れ、
山形県産の米と大豆から造る本物の味噌を探している方に届けたいと願っています。

矢ノ目糀屋には、受け継がれた黄金比の「五八みそ」の配合と
大切に使ってきた木製樽、手仕事の麹蓋製法で育てる糀作り、
発酵を止めない育つ味噌が残っています。

私たちは、受け継がれた味噌を届け、
暮らしと発酵、家族のための味噌作りも応援します。

出店履歴
(最近3年)
関連情報
糀屋くまじのブログミチノクヤマガタ
糀屋くまじのブログミチノクヤマガタ
谷地八幡宮さまの「夏越の大祓・きゅうり天王祭」について。
矢ノ目糀屋で開催の「糀屋前 表参道蚤の市」と、和田酒造さんでの蔵元直販とミニ蔵見学の「醸す夏」も、谷地八幡宮さまの「夏越の大祓・きゅうり天王祭」の日に合わせ行わせて頂いております。毎年「海の日」に行...
2025年07月12日
「醸す夏」×「糀屋前表参道蚤の市」7月21日(月・祝)〈あら玉...
「醸す夏」×「糀屋前 表参道蚤の市」2025ずっと地元の方々と歩んでおられる和田酒造さん。創業は江戸中期の1797年(寛政9年)だそうです!河北町谷地中央商店街の西側に在して、当店からも約300m。歩いて4分ほど...
2025年07月11日
出店紹介〈ぶんちょこぎん〉醸す夏×糀屋前 表参道蚤の市7月21...
出店紹介「醸す夏」×「糀屋前表参道蚤の市」20257月21日(月・祝)11時~16時河北町谷地矢ノ目糀屋にてこぎん刺し〈ぶんちょこぎん〉ブンチョコギン当日予定する内容:こぎん刺しジュートバッグ自己紹介:ぶんちょこ...
2025年07月9日